こんにちは、焼肉プランナーです。
みなさん、このような経験をしたことはありませんか?
- お家で焼く焼肉が、美味しくない
- お家焼肉は、煙が気になって気が引ける
- 家ではフライパンやホットプレートで焼肉をしている
これらの疑問や状況の原因、それは肉でもなく、たれでもなく、調理法でもなく、焼き台の違いが全てです。
本記事では、なぜ家でする焼肉がお店より劣ってしまうのか、焼き台が違うことで何が起こっているのかを解説し、それらを解決する方法を、焼肉屋歴12年の現役店長がお教え致します!
お家の焼肉が美味しくない理由

みなさんはお家で焼肉をしたことはありますか?
ニオイが部屋についたり、ホットプレートやフライパンでは、どうしても美味しく焼けなかったり、いろんな懸念が生まれてしまうのが、おうち焼肉です。
そのニオイの元となる煙であったり、美味しく焼けない理由は、そのお肉から出る水分と脂にあります。
お肉に含まれる水分と脂が、平面のホットプレート上に溶け出し、最初のお肉を焼き終わっても、水分と脂だけは常に焼かれ続けることになります。
そのため、煙が出続け、さらには次に焼くお肉にも古い脂がつき、徐々に焦げ出し、後半は水と脂が混ざって蒸し焼き状態に…。
豚肉と鶏肉であれば、蒸し焼きでも美味しい料理はありますが、牛肉は蒸し焼きには向いていないため、どれだけ良い牛肉を買ってきても、絶対に焼肉屋のクオリティは再現できないのです。
逆に、焼肉屋で食べるお肉の美味しさは、肉の質でもなく、タレでもなく、その設備にあると言っても過言ではありません。
それほど、焼肉屋の焼き台(ロースター)は、お肉を焼くために必須の設備なんですね。
煙を床下に送る無煙ロースターは複雑な構造ですが、お肉を焼く部分の仕組みはどれも単純で、網や穴の空いた鉄板から、肉の脂を下に落とし、予め溜めておいた水に浮かして燃焼を防ぐ仕組みです。
これをもし家で出来れば、概ね焼肉屋と変わらないクオリティが実現できるというわけです。
焼肉屋によっては、遠赤外線を放つセラミック(チーズのような石)が敷いてあったり、七輪や炭火であったりと、更に美味しく焼く設備が整っていることが多いですが、それは90点を100点に近付ける仕組みであり、それほど重要ではありません。
とにかく、脂と水分を落としつつ、強い火力を維持してお肉を焼き上げることが最も重要であることは覚えておきましょう!
お家焼肉 コスパ比較

おウチ焼肉の最大のメリットは、なんと言っても安く済むということです。
私自身、たくさんお肉は食べてきたつもりですし、今後もいろんなお肉を食べていきたいのですが、年も重ね、お金の使い方を考えるようになってからは、めっきり外食の頻度も下がり、焼肉屋巡りが滞っている感が否めません。
だからこそ、余分な脂と水分を除去して、家でも美味しく焼肉を焼きたいんです!
そんな悩みを一発で解決する方法こそ、家庭用焼肉プレートです。
焼肉屋では80g~100gで、1,200円以上は確実な牛タンも、スーパーや精肉店では約2倍の量で同じ価格帯で購入できます。むしろ、焼肉屋よりもクオリティが高いこともあります。その他のお肉も焼肉屋と比べ、半額ほどで購入でき、一人2,000円台でイチボやミスジ等の高級焼肉を堪能できます。
確かに焼肉屋でしか楽しめないこともたくさんあるので、特別な時に足を運ぶことは今でもありますが、それでも
- ちょっとした自分のお肉勉強のため
- 気になる産地の肉や、部位がある
- 高級なお肉を少し食べたい
といった時には、お家焼肉が最もコスパよく経験でき、同じ金額でも頻度高く焼肉が楽しめるため、今では焼肉プレートは無くてはならない存在になりました。
安くても良い!焼肉プレート おすすめ
しかし、焼肉プレートと言えども、たくさんあります。
2万円以上する高級なモデルもありますが、私が使用しているのはコチラです。
ショッピングサイトごとに違いはありますが、約2,000円前後です。
「極端に安すぎないのか?」
そう感じる方も多いと思います。と言いますか、今はこんなに安く売っているのか…と少し後悔しましたが(笑)最初に検討すべきは、このようなシンプルなもので十分。
カセットコンロの老舗メーカー、イワタニ産業の焼肉プレートで、特に高機能なスペックを持ち合わせているわけでもないのですが、カセットコンロの上にプレートを置いて、水を入れるだけで使えます。
これぐらいの金額なら、一度だけ焼肉屋へ行くのを我慢して、お家焼肉をしてみたら、それだけで元が取れてしまいます。
焼肉は特に凝った調理も要らないので、気楽に贅沢な食事を楽しめるので、みなさんの家も焼肉屋になればいーなーと、焼肉屋店長の私は複雑な気持ちで願っております。
おうち焼肉 まとめ
それでは、まとめです。
- お家焼肉が美味しくないのは、焼き台の違い
- お家焼肉を上手く出来れば、安価に焼肉が楽しめるようになる
- 水分が落ちる仕組みの焼肉プレートは、煙も出にくくお肉も美味しく焼ける
以上です。
さあ、お家焼肉をしよう!と思ったあなたには、お家焼肉プランを3ステップで解説している記事もありますので、是非そちらも以下リンク先からご覧ください。
より良い焼肉ライフを!焼肉プランナーでした。
コメント