すき焼き用としゃぶしゃぶ用の違い オススメの部位や選び方

お肉の知識

※本記事はプロモーションを含みます

お家で食べられるご馳走と言えば、すき焼きとしゃぶしゃぶ。

お歳暮や贈答用としても人気が高く、年末年始の定番料理でもありますね。

しかしながら、スーパーや精肉店へお肉を購入しに行った時に、店頭に並んでいるラベルや商品名を見て、「すき焼き用としゃぶしゃぶ用…何が違うの?」

と、戸惑ったことがある方もいるのではないでしょうか。

結論、すき焼きとしゃぶしゃぶ肉は、厚さに違いがあります。

本記事では、すき焼き用肉としゃぶしゃぶ用のお肉の厚さがなぜ違うのか、またそれぞれのオススメの部位についても解説しています。

スポンサーリンク

すき焼き用としゃぶしゃぶ用 厚さが違う理由

先にも述べた通り、すき焼き用としゃぶしゃぶ用のお肉では、お肉の厚さが違います。

いきなり余談にはなってしまいますが、そうめんとひやむぎは、1.7mmを基準に、日本農林規格ではっきりと決められていることをご存知でしょうか。

それに対して、すき焼き用肉としゃぶしゃぶ用肉は、厳密に何mmと決められているわけではなく、お肉屋さんごとのざっくりとした基準で、一般的に以下のように売り分けられています。

  • すき焼き : 約1.8mm~2.5mm
  • しゃぶしゃぶ:約1.5mm~2.0mm

これを見ると、1.8~2.0mmが被っとるやないかいと思いますが、おそらくそれぐらいがお肉屋さんごとの境界線です。

ではなぜ、すき焼き用の方が分厚いかと言いますと、それは作り方に由来する部分があります。

すき焼きは、本来の正しい作り方として、先に数枚の肉を焼いて旨味を引き出した後に、具材と割り下と呼ばれる、だし汁を入れて煮ます。

その焼く工程の際に、1.5mmを下回ったあたりの薄いお肉は、焼く際にボロボロになってしまうため、すき焼きには向いていないのです。

対して、しゃぶしゃぶは、焼く工程がないため、お肉が鍋にひっついて破れる心配はありません。

むしろ薄い方がすぐに火が通ることに加えて、柔らかくふわふわとした食感の方が好まれることから、すき焼き用よりも薄く加工されているのです。

しかし、すき焼きのレシピは多く、最後にお肉を入れて作成することもあるため、その場合であれば、すぐに火が通るしゃぶしゃぶ用の肉でも代用でき、むしろ柔らかく感じるすき焼きが作れるとも言えますね。

すき焼きとしゃぶしゃぶ おすすめの部位は?

では、すき焼き用としゃぶしゃぶ用、それぞれオススメな部位は違うのでしょうか?

結論から言えば、基本的にはすき焼き用の方が高級な部位となることが多いです。

なぜなら、お肉は分厚ければ分厚いほど、食べた時の食感が硬くなってしまうから。

例えば、最も柔らかい高級部位のヒレは、ステーキ用の商材として使われることがほとんどです。逆にヒレを薄切りにした場合、脂身が少なく肉の甘さが感じられないため、ヒレの良さを引き出せないことにも繋がります。

そのためすき焼きには、火が通る薄さでかつ、しゃぶしゃぶより厚く切っても柔らかさに問題のない良質な部位を使わなければいけないのです。

では、すき焼きとしゃぶしゃぶ、具体的にどのがオススメ部位なのか。

すき焼きにもしゃぶしゃぶにも使える、ちょうど中間の部位となるのが「肩ロース」です。

肩ロースは、牛肉の部位の中でも最も大きい塊であることから、断面を広く取れるため、スライス後の見た目が派手に見える特徴を持ち、かつ赤身と脂身のバランスが良い。

焼肉として出す厚さにスライスした場合、肩ロースはやや硬めの歯ごたえになってしまうため、すき焼き用、及びしゃぶしゃぶ用の薄さにした場合にこそ食べやすくなる、薄切り特化部位とも言えます。

ただし、肩ロースの中でも「ザブトンまたはハネシタ」と呼ばれる部位は、非常に美味しく高級な部位となるため、贈答用としてもかなりオススメの部位となりますね。

では、しゃぶしゃぶには使わず、主にすき焼きにオススメできる部位はというと、肩ロースのワンランク上にあたる「リブロースとサーロイン」です。

こちらは言わずと知れた高級部位ですが、肩ロースとリブロースとサーロインは一直線で繋がっており、サーロインに近づくに連れて旨味が増し、ジューシーなすき焼きを味わうことが出来ます。

しゃぶしゃぶ用としては、肉質が柔らかすぎ、かつ脂の甘みが強くなるので向いておりませんが、焼肉でもステーキでも需要がある部位なので、肩ロースと比べると倍近く値段が上がりますね。

対して、しゃぶしゃぶ用として最適なのが「ブリスケット」という部位。

あまり聞きなじみのない部位かもしれませんが、すき焼きの厚さにするとやや硬い食感になってしまうため、しゃぶしゃぶ用の薄さでちょうど美味しく食べられる部位です。

比較的安価な部位となりますが、牛肉の旨みを存分に感じられる部位であるため、しゃぶしゃぶや焼きしゃぶであれば十分オススメできますね!

最後に、霜降り系は苦手で、赤身の旨みを感じたい方にオススメできる、すき焼き兼しゃぶしゃぶの万能部位が「モモ」となります。

モモは、細分化して切り分けなければ非常に大きい部位になりますが、肩ロースやブリスケットと比較して脂肪分が少なく、ほとんどの部分を赤身が占め、かつモチモチとした食感に仕上がるのが特徴です。

そのため、しゃぶしゃぶ用としても、ややあっさりめのすき焼きが好みの方にも人気があり、たくさんお肉を食べたいという方には向いていると言えます。

部位ごとに簡単にまとめましょう。

  • 肩ロース:すき焼き、しゃぶしゃぶ、どちらでもバランスが良い。
  • モモ:すき焼きしゃぶしゃぶに最適のサッパリ系。
  • リブロース:すき焼きにオススメ。無論、焼肉やステーキにも向く万能高級肉。
  • サーロイン:すき焼きに向くが、かなり脂身は強い。
  • ブリスケット=しゃぶしゃぶに向く。すき焼きはやや硬め。

ちなみに、考えて選ぶのも面倒に思う方は、楽天限定のこちらの2つがオススメ!

\国産牛でリーズナブルな万能ロース/

\A5飛騨牛最高グレードで選ぶ/

今、一番お得な贈答用薄切り肉です!

すき焼き用としゃぶしゃぶ用の違い まとめ

それでは、すき焼き用としゃぶしゃぶ用の違い、まとめです。

【すき焼き用】
  • 1.8mm~2.5mm
  • しゃぶしゃぶ用より厚く切っても、美味しく食べられる部位が選定される
  • 肩ロース、リブロース、サーロインが定番
【しゃぶしゃぶ用】
  • 1.5mm~2.0mm
  • すぐに火が通る薄さである必要がある。
  • 肩ロース、ブリスケット、モモがおすすめ!

以上です。みなさんのお肉ライフがより良いものになれば幸いです!

焼肉プランナーでした♪

スポンサーリンク
お肉の知識お肉を食べる人へ焼肉
シェアする
焼肉プランナーをフォローする
プロフィール
焼肉プランナー

焼肉屋 店長歴12年のブロガー。
仕事と趣味で回った100店舗以上の焼肉屋での経験、体験を元に、
みなさんがより焼肉を楽しめるよう、情報発信しています。
【資格】
ワープロ検定2級/情報処理検定3級/
ファイナンシャルプランナー3級/
防火管理者/食品衛生責任者/

焼肉プランナーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました